防汚、抗菌などの作用をもつ二酸化チタンが従来から注目されてきています。我々は、さらなる機能化を求め、原料として「四塩化チタン」に着目し、リン酸等と反応させて得られる「リン酸チタニア」を開発しました。本商品の有効性について、外部検査機関に依頼し様々な検査を行って参りました結果、屋内においても、消臭・抗菌・抗ウイルス・防汚・防カビ・抗アレルゲンなど様々な効果・効能を発揮することが確認されました。 (株式会社YOOコーポレーション 出典)
エアピカ24® Royal Member
専用のスプレーガンで施工しリン酸チタニアを積層することで、活性炭と同様の比表面積を持ち高い吸着性能を有すメソポーラスの高機能多孔体組織が形成されます。
同時に空気中水分のイオン化によりOH-(水酸化イオン)が生成され・OH(水酸化ラジカル)が発生し、空気の流れによって吸着することで臭気成分の分解・菌やウイルスの増殖阻止等の効果を持続的に発現するものと考えられています。
「エアピカ24®」は光を必要とせず、空気中に含まれる水分子を取り込む酸化還元作用により触媒反応を起こすと考えられており、暗い室内でも消臭・抗菌・抗ウイルスなど様々な効果を発揮します。
主成分である「リン酸チタニア」は完全無機質の為、施工する基材を傷めることはなく、さらに様々な安全性のエビデンスを取得している人・環境にやさしい製品です。
素材に噴霧することによって、リン酸チタニア化合物が塗布面(素材)の凹凸への物理結合や基材表面の親水基(OH基)と化学結合し、更に、固着したリン酸チタニア化合物の上に、水分の蒸発に伴いリン酸チタニア化合物が脱水縮合を起こし非常に強固な多孔質の無機ポリマーの薄膜を形成します。
現在、理論は完全に解明されておりませんが、「一般財団法人ボーケン品質評価機構50回洗濯試験」及び「一般財団法人日本塗料検査協会擦り試験」で持続性は実証。
溶剤は透明で、バインダーを必要とせず、繊維などの素材に密着し、着色、変色、退色等を起こさず、生地の風合いを損ないません。
1.安心・安全な屋内用、抗菌・抗ウイルスコーティング加工剤
2.エアピカ24の安全性は非常に高くSIAA認証の安全性基準に適合しています。
試験内容:◎急性経口毒性◎皮膚一次刺激性◎皮膚感作性◎変異原性 ◎急性吸入毒性試験(全身暴露)
30分程度で手で触って丈夫ですが、48時間常温乾燥させることによって、粒子が積層し強固な多孔体組織が形成されコーティング加工面に接触することで菌の増殖を抑制して、表面に付着する特定のウイルスを99%以上減少させるそれが無光触媒エアピカ24®です。
エアピカ24の耐久性は、50回の洗濯後も抗菌活性値が変わらず摩耗試験のデーターからも活性基が簡単に取れることはありません。
アルコールや次亜塩素酸水が有効とされるエンベロープウイルスとそうでないノンエンベロープウイルスのどちらに対しても分単位での試験結果を取得した商品です。
※各試験センターにて抗菌・抗ウイルスに関する様々なエビデンスを取得しています。
株式会社アレス、一般社団法人 抗菌製品技術協議会 正会員が既存施設に施工することで、建物内加工部位にSIAA認証、抗菌加工、抗ウイルス施工済ステッカーを表示する事が可能になります。
新型コロナウイルス感染症の拡大や衛生意識の高まりに伴い、抗菌・抗ウイルス加工の要望が高まっております。
一方では、「抗菌」「抗ウイルス」と名のつく商品が氾濫し、価格や効果・用途にばらつきがあります。
株式会社アレスが取り扱う「エアピカ24🄬」は、ISO22196及びISO21702の試験規格に基づく、SIAA認証商品であり、抗菌・抗ウイルス・消臭・VOC(揮発性有機化合物)対策及び安全性に関して数多くの検査結果・証明書を有しております。そして、大きな特徴として、紫外線などの光を必要としせず24時間作用を続けます。
微生物による食中毒など、身近な問題として細菌への意識が高まってきています。
清潔さを保つため抗菌加工製品が注目されてきています。
抗菌って、何?
抗菌・除菌・殺菌何が違うの
菌を殺す、死滅させることは殺菌と言います。
ある物質、または限られた空間より微生物を除去することは除菌と言います。
抗菌とは
菌を殺したり減少させるのではなく表面における細菌の増殖を抑制することを言います。
殺菌や除菌をするわけではない抗菌加工製品を使うメリットとは何でしょうか?
細菌による人間への影響はその細菌が一定量を超えて大量に増殖した場合に起きることがほとんどです。
抗菌製品(加工)は、表面の細菌の増殖を抑制します。
皮膚などの常在菌に対する作用はほとんどなく自然界の微生物に影響を及ぼすこともありません。
抗菌は、製品表面上の細菌の増殖を抑制します。
注)細菌を一時的に死滅、除去する殺菌、除菌とは区別されます。
製品の表面に付着した特定のウイルスの数を減少させることを言います。
※抗ウイルス加工は、病気の治療や予防を目的とするものではありません。
SIAAの安全基準に適合しています。
汚染されたドアノブや受付カウンター、タッチパネル、ボールペンなどを介して間接的に接触する又、手指衛生が 不十分であったり、滅菌・消毒が不十分であったりすると引き起こされます。
①機材を選ばず何にでもコーティング加工が可能
②耐久性があり3年から5年効果が持続
③SIAAの安全基準に適合
④日々の除菌メンテナンスを軽減=コストダウンに貢献
「エアピカ24®」SRW-30は、SIAA(一般財団法人 抗菌製品技術協議会)
で所定の試験に合格し抗菌性・安全性が認定された製品となっております。
SIAAマークは、国際標準であるISO22196に準じて行われた耐久性試験後も細菌の増殖割合が百分の一以下であり、SIAAが独自に決めた安全性基準t
◎急性経口毒性◎皮膚一次刺激性◎皮膚感作成◎変異原性を満たしている
製品にのみ表示が許されるマークです。
そのため弊社商品を正しい施工方法で施工すると、細菌の増殖を抑えることができ、施工面を衛生的に保ち安心・安全を創出します。
上記の4試験は「SEKマーク繊維製品認証基準」及び「SIAA品質と安全性に関する自主規格」に適合
【無機抗菌剤は遅効性ですが持続性は半永久的】
無機抗菌剤の大きな特徴としては刺激性が少なく安全性が高いことが挙げられます。
さらに耐熱性が高く、高熱下での樹脂加工形成を経ても抗菌性が失われず、これが抗菌製品の用途分野を飛躍的に拡大することとなりました。
※抗菌製品技術協議会のご案内より抜粋(抗菌加工)